非破壊検査 用語まとめ

自分が分かりづらい用語などをまとめていくだけのブログです。 もし間違っているところなどがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。

光電効果

原子の軌道電子にエックス線粒子が衝突すると、衝突された軌道電子は原子の外に飛び出して、エックス線自体はそのエネルギーを失ってしまう。 この現象を光電効果といい、飛び出した軌道電子のことを光電子という。 光電効果が起きると原子から軌道電子が飛…

超音波探傷器に必要な性能

同じ試験体を同じ規格を適用して超音波探傷した際、違う探傷装置を使用しても同様の探傷結果が得られる必要がある。 そのため探傷器や探触子には必要な性能が各規格で規定されている。 JIS Z 3060「鋼溶接部の超音波探傷試験方法」では探傷器に必要な性能と…

表面波

表面波とは屈折角が横波の臨界角になると発生し、材料の表面層だけを伝搬する超音波のこと。 表面波の粒子の振動様式は、縦波と横波の振動を混ぜたような動きをする。 音速は横波よりも少し遅く、だいたい横波の音速の0.9倍となる。 この表面波は、表面から1…

クリーピング波

クリーピング波とは試験体の表面を沿って伝搬する縦波のこと。 クリーピング(Creeping)とは「這って進む」という意味。 縦波斜角探触子の屈折角を90°に設定すると、実際には縦波が約75°の方向に放射される。このうち一部の縦波が探傷面に沿って伝搬し、こ…